
こんにちは、アバターです。
「航空券はとにかく安く取るべし!!!」
僕が20代のときにそう思っていた時期もありました。
しかし、旅を重ねるうちに考えが変わってきました。
長時間の移動・乗継・深夜到着……価格だけに目を奪われると、現地での過ごし方に支障が出ることも。

思ったより体力消耗して、体調崩すこともありました・・・。
この記事では、私自身が“なるべく安く、でも心地よく”旅を楽しむために意識している航空券の選び方をまとめます。
比較サイトを使い分けよう
航空券を検索するとき、「とりあえず安いものを…」とサイトを1つだけ使っていませんか?
実は、比較サイトによって出てくる結果や強みが微妙に異なります。
私がよく使っているのは以下の3つ:
- Skyscanner(スカイスキャナー)
- Google Flights(グーグルフライト)
- 航空会社の公式サイト
ここからは、それぞれの特徴と「どんなときに使うか」「実際の使い方」をご紹介します。
Skyscanner|安い時期や複数都市を調べたいとき

Skyscannerは、世界中の航空会社・予約サイトの料金を横断検索できるメジャーな比較サイトです。
こんな使い方が便利:
- 出発日がまだ決まっていないとき → 「最安の月」で検索
- 行き先を複数検討中 → 「目的地をすべての場所」で検索
- 周辺空港も含めて比較 → 「近隣空港も検索」にチェック
たとえば、「東京 → メルボルン」「月全体で検索」とすれば、日付ごとの最安値がカレンダーで表示されます。

また、「往復ではなく片道で」「別々の航空会社を組み合わせたい」場合も柔軟に検索できるのが強みです。
Google Flights|スピーディー&マップ検索が便利
Google Flightsの魅力は、動作の速さとマップでの料金表示。
「とにかくどこか安いところに行きたい」という旅のスタイルにもぴったりです。
おすすめの使い方:
- 「東京 → 指定なし」と入れてマップ表示で価格チェック
- 出発地に「羽田・成田両方」を指定して一括検索
- 「価格追跡ON」で自動アラート通知を受け取る

注意点としては、LCCや一部の中国系航空会社などが反映されないことがあるので、Skyscannerと併用すると安心です。
航空会社の公式サイト|最終予約はここが安心!
比較サイトで見つけた航空券を、そのまま予約する前に必ず公式サイトもチェックしています。
理由は:
- 公式サイトの方がキャンセルや変更に強い
- 独自のプロモーションやマイル特典があることも
- 予約後にアプリで管理しやすい(チェックイン、座席指定など)
たとえば、キャセイパシフィック航空の航空券を予約したとき、公式サイトの方が日本語対応も手厚く、予約完了後の案内もスムーズでした。

比較サイトで「最安」を探し、
公式サイトで「安心」を得るのが私の基本スタイルです!
安く買うためのタイミングとコツ
安く航空券を買うためには、タイミングをつかむことも大切です。
以下の3点を知っておくと良いでしょう。
少し早めに購入しておく!
出発間近になればなるほど、航空券の値段は高くなっていきます。
なので、早めに購入することが大切です。
気持ち早めに旅行計画を立てて、その旅行で必要な航空券を購入するようにしましょう。
注意:購入が早すぎるのも微妙です・・・
「1年後に〇〇に行くからもう買ってしまおう!」と思った方は、ちょっと待って!
時期によって各航空会社では航空券のセールを行なっています。
購入が早すぎると、その後にセールが開催された時に、「セール価格の方が安かった・・・」ということになりかねません。
もちろんいつもセールをやっているわけではありませんが、様子を見てから購入することをお勧めします。

僕の経験上では、2〜3ヶ月前に買うのがちょうど良いかなと思います。
アラート通知を活用する!
SkyscannerやGoogle Flightsでは、メールアドレスを登録して、気になるルートをお気に入り登録することができます。
価格に変動があった時にお知らせしてくれるので、安くなった時にすぐ購入することができます。
SkyscannerとGoogle Flightsで登録の仕方が異なるので、下を参考にしてください。


ビジネスクラスも選択肢の一つ
初めてのビジネスクラスは、まさに「移動も旅の一部」でした。
ビジネスクラスで移動したとき、長時間フライトなのに快適で、到着後の疲れも最小限。
- ラウンジで休めたことで乗継が苦じゃなかった
- シートがフルフラットで熟睡できた
- サービスが丁寧で機内でのストレスがゼロ
もちろん毎回は難しくても、少し予算を上げるだけで、旅の質は大きく変わると実感しています。

もちろんエコノミーで行くこともあります!
予算も踏まえて決めましょう。
まとめ
「航空券は安さだけで選んではいけない」
これは私がいくつかの旅の経験から得た、大きな教訓です。
旅先での時間を最大限楽しむために。
体調や気持ちに余裕を持って旅を始めるために。
移動手段は、ただの手段ではなく“旅の一部”です。

移動している間も旅を楽しみましょう!
あなたの旅がより快適で、満足度の高いものになりますように。
それでは!